TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2017年 > 8月 書名検索: 詳細検索...
■既刊案内 2017年8月
 2024年 |  2023年 |  2022年 |  2021年 |  2020年 
 1月 |  2月 |  3月 |  4月 |  5月 |  6月 |  7月 |  8月 |  9月 |  10月 |  11月 
←前月 →次月

「Max」ではじめるサウンドプログラミング 在庫なし
松村 誠一郎 著
2017年 8月 7日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
 「Max」は、フランスのパリにある「IRCAM」(国立音響音楽研究所)で開発された、音楽制作用のプログラミング環境です。 
 シンセサイザーのような電子音を作ったり、映像にエフェクトをかけて表現するなどできます。 
 
 「Max」を使うと、自分好みの「エフェクター」作って音作りをしたり、映像に合わせて音を変化させたりできるため、プロの音楽制作現場やメディアアートなどの世界で、よく利用されています。 
 「オブジェクト」と呼ばれる箱を「線」でつないでいく「ビジュアル・プログラミング」の方式を採用。プログラミングが分からない人でも簡単に扱うことができます。 
 
 本書は、「Max」をはじめて利用する人を対象に、はじめの一歩として最適な「音」に関するサンプルのプログラムに触れながら、基本的な操作や「オブジェクト」の種類について、詳しく解説しています。

高校教師が教える 化学実験室[三訂版] 在庫僅少
山田 暢司 著
2017年 8月18日発売   定価 \2,640(本体 \2,400)
好評「高校教師が教える化学実験室[改訂版]」に、大幅加筆修正。 
  
高校の化学の現役教師が「化学実験の面白さ」を伝えます。  
実験の多い化学授業を目指して実践済みの内容。  
15章60テーマ200ページ、カラー写真約170枚を収録し、学校ではあまり扱われることがなかったユニークで新規的な実験テーマも含まれています。  
現職教員から、学生・生徒でも取組める内容にまとめました。  

I/O 2017年9月号 在庫僅少
2017年 8月18日発売   定価 \998(本体 \907)
 「マルチコプター」が「ドローン」と呼ばれ、世に知れ渡ってから久しいですが、日本では「危険なもの」というイメージが付きまとっています。 
 一方海外では、とりわけ中国が次々と新製品を発表し、今や8割以上の世界シェアをもっているとも言われています。 
 
 ここにきて、日本でもドローンの法整備が進み、飛ばせる場所や免許などのルールが明確化され、安心して飛ばせる環境が整いつつあります。 
 また、政府も、2020年の東京オリンピックで、ドローンを自由に飛ばす準備を進めています。 
 
 今月号では、「ドローン」の「現状」から「しくみ」、日本での課題などについて特集します。

模型キットではじめる電子工作 在庫あり
馬場 政勝 著
2017年 8月23日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
 「ロボット」や「乗り物」などの工作をする際にお勧めなのが、「キット」の利用です。 
 「キット」には、ギアやモータなどの駆動に必要な部品はもちろん、本体の見栄えを良くする部品も揃っているため、見た目にも楽しみながら工作ができます。 
 
 本書では、この「キット」を改造し、「電子部品」や「回路」を加えて、必要最小限の手間で本格的な電子工作を作る方法を解説しています。

「ビッグデータ」 &「人工知能」 ガイドブック 在庫あり
I/O編集部 編
2017年 8月23日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
 大規模な情報を処理する「ビッグデータ」は、従来から「医療」や「気象」などの分野で利用されてきましたが、最近は、「AI」(Artificial Intelligence)や「IoT」「フィンテック」など他分野でも使われています。 
 
 また「AI」つまり「人工知能」は、「コンピュータ」「通信」の進歩によって「ディープラーニング」を活用できるようになり、応用が進むことが期待されています。 
 
 本書は、「AI」の「基本」「歴史」「実際の活用例」と、「ビッグデータ」の「用途」「セキュリティ」「IoTやその他の活用例」などを解説しています。 

「Scilab」で学ぶ 現代制御 在庫あり
川谷 亮治 著
2017年 8月26日発売   定価 \2,530(本体 \2,300)
 「現代制御理論」は、「状態空間モデル」に対して構築されており、抽象的であるがゆえに、広範な対象に適用できるという利点をもつ反面、その抽象性が初学者には理論を理解しづらくする原因となります。 
 
 そこで、本書では、まず「状態空間モデル」「線形制御理論」の基礎固めをしてから、次に筆者が代表的と考える3 つの制御対象、つまり「1 自由度振動系」「倒立振子系」「柔軟ビーム系」の設計例を示します。 
 最後に、話題のテーマである「H∞制御」「ループ整形」「LMI設計法」について解説しています。 
 
 「制御」の計算は、手で行なうのは煩雑で、学習時は別として、実務では計算処理ソフトを使うのが一般的です。本書ではフランスのINRIA(国立情報学自動制御研究所)が開発したフリーの数値計算システム「Scilab」(サイラボ)を用いています。 

←前月 →次月