第1章 TWELITEで無線電子工作をはじめよう
[1-1] 電子回路を無線化する「TWELITE」シリーズ
[1-2] つなぐだけで電子回路を「無線化」
[1-3] さまざまなところで使われる「TWELITE」
[1-4] 本書の流れ
第2章 遠くの「LED」を光らせる
[2-1] この章で作る回路
[2-2] 「TWELITE DIP」の「ピン配置」と「電源」
[2-3] 「TWELITE DIP」の基本的配線
[2-4] スイッチで、離れたLEDの光を「オン/オフ」する
[2-5] 「LED」の明るさを「ボリューム」で変える
[2-6] 「親機」と「子機」を互いに操作する
第3章 種類を増やす
[3-1] 「トランジスタ」を使って、流す電流を大きくする
[3-2] 「リレー」を使って制御
[3-3] 「フォトカプラ」を使って「無線」で「カメラ」の「シャッター」を切る
第4章 「MONOSTICK」と「パソコン」を連携させる
[4-1] 「TWELITE」と「パソコン」を連携させてできること
[4-2] 「TWELITE」を「パソコン」に接続する
[4-3] 「ターミナル・ソフト」の設定
[4-4] 「TWELITE」の状態を読み取る
[4-5] 「パソコン」から「TWELITE」をコントロールする
第5章 「TWELITE」を操作するプログラム
[5-1] 「Python」で「TWELITE」を操作するプログラムを作る
[5-2] 「アナログ温度計」で「温度」を調べる
第6章 「液晶モジュール」や「温度センサー」を「I2C」でつなぐ
[6-1] 「I2C」とは
[6-2] 「I2C」に対応するデバイス
[6-3] 「I2C」接続で「液晶モジュール」をコントロールする
[6-4] 「I2C接続」の「音声合成LSC」を使って、喋らせる
[6-5] 「I2C」接続の「温度センサー」をコントロール
第7章 「TWELITE」のプログラムを書き換える
[7-1] 「超簡単!標準アプリ」以外のプログラム
[7-2] 「TWELITE」のプログラムを書き換える
[7-3] 「シリアル通信アプリ」を使ってみる
[7-4] 「透過モード」で「MIDI機器」を制御
第8章 「TWELITE」のROMに、独自のプログラムを書き込む
[8-1] 独自のプログラムを作ると、できるようになること
[8-2] 独自のプログラムを開発する方法
[8-3] 「TWELITE SDK」開発の構造と、知っておきたいこと
[8-4] 「TWELITE NET API」の全体像と、初期化までの流れ
[8-5] 「イベントの処理」と「無線データの送受信」
[8-6] 「マトリクスLED」に「文字表示」する例
[Appendix]
[Appendix A] インタラクティブ・モード
[Appendix B] Pythonのインストール
|