第1章[準備編] アプリ開発の前に
[1-1] 開発環境に必要なもの [1-2]「 App Inventor」の開発画面 [1-3] アプリの「試験環境」 [1-4] 環境変数の設定 [1-5] アプリの「ビルド」と「配布」 【コラム】Project の操作
第2章[入門編] 簡単なアプリ作成
[2-1] 画面をタップして電話をかけるアプリ(Project 名= makeCall) [2-2] 画面デザインを学びながら作るカウンタアプリ(Project 名= CountUp [2-3] スマートフォン上で行なう神経衰弱的アプリ(Project 名= TrumpGame [2-4] 英単語学習のトレーニング用アプリ(Project 名= EngTra) [2-5] 特定URL の閲覧に便利!個人用ブラウザ・アプリ(Project 名= MyBrowser 【コラム】電話番号をプロパティで設定する 【コラム】不要ブロックの削除 【コラム】コンポーネントの名前変更 【コラム】ブロックのコピー 【コラム】定義済み変数の取り出し 【コラム】ミューテーターについて 【コラム】時刻の取り扱い 【コラム】WebViewer のさらなる活用 【コラム】TinyDB についての追加説明 【コラム】マニュアルの参照
第3章[応用編] 実用的なアプリ作成
[3-1]「 加速度センサ」を利用した手品アプリ(Project 名= TrumpTrick) [3-2] 複雑な計算「無限級数式」を解くアプリ(Project 名=Pai_Formula) [3-3] クラウドにデータを保存する「TinyWebDB」活用アプリ(Project 名= WebDBex [3-4]「 Webサーバ」上の画像をスライドショーするアプリ(Project名=WebCompoEx) [3-5]「 Google StreetView」のカスタマイズ(Project 名= MyWorldCity) 【コラム】Emulator 使用の実例 【コラム】ActivityStarter の説明 【コラム】Google App Engine について 【コラム】Google App Engine の更なる活用
|