「規格の違い」から「ビデオ・ファイルの作り方」まで,最低限知っておきたい
|
第一I/O編集部 編 著
2002年12月14日発売
B5判
192ページ
定価 ¥2,090(本体 ¥1,900)
|
雑誌コード 61480-92
ISBN978-4-87593-392-2 C9455 ¥1900E
|
 |
最近は記録型DVDの価格も大幅に下がってきています。DVDでビデオを録画すると、「再生しながら録画できる」「時間を気にせず12時間以上の録画が可能」「自分で映像を編集できる」など、大きなメリットがあります。その一方で、DVDには複数の規格があり、DVDプレイヤー・DVDレコーダーを問わず、「何を目安にして選べばよいのか」「どの規格がどう優れているのか」が分かりにくくなっているのも事実です。また、実行可能な機能が多くなったことにより、覚える必要のある「手順」や「知識」も格段に増えました。そのおかげで、せっかく「Versatile」(多機能の)なDiscなのに、単純な「録画」「再生」程度にしか利用できない人が多いようです。
本書は、そういったユーザーに対して、「規格の特徴」「DVDファイルの仕組み」「動画編集テクニック」まで、DVDに関するあらゆる情報を一冊にまとめ、「DVDの何が問題で、どうすれば使いこなせるのか」が分かるようにしています。
|
|
■ 主な内容 ■ |
DVDとは何か | DVD規格の変遷 |
DVDの特徴 | DVDの技術 |
DVDの可能性 | |
DVDの三つの規格 | DVD-ROM/DVD-Video/DVD-Audio規格 |
書き込み可能なDVD | DVD-RAM/DVD-R/DVD-RW/DVD-+R/RW |
複雑な書き込みDVD規格 | |
ビデオ・ファイルを知る | B's DVDを使ったDVDビデオの作り方 |
B's DVDの環境設定 | |
ちょっと変わった!?DVD活用法 | DVDへの不満と期待 |
DVDドライブの清音化 | DVD-Videoの取り扱い |
DVDのバックアップ | ビデオ・ファイルを小さくする |
終わらないDVDの迷走 | |
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|
|
 |

内容見本 |

|

|
|
|