携帯電話用ソフトの「開発ツール」から「プログラム作成」まで
|
広畑 育生 著
2001年 6月16日発売
A5判
224ページ
定価 ¥2,090(本体 ¥1,900)
|
ISBN978-4-87593-247-5 C3055 ¥1900E
|
 |
どんどん多様化している最近の携帯電話では、いまやE-MailやWebの閲覧はごく普通の機能となっています。さらに、今年登場したNTT Docomoの503iシリーズには、インターネットからアプリケーションをダウンロードして動かせる新しい機能が搭載されました。503iシリーズで動作するアプリケーションのことを"iモードのアプリケーション"ということで「iアプリ」といい、この「iアプリ」は、Javaというプログラミング言語で作られています。
本書では、パソコンで「iアプリ」を作る方法について、作成用ツールの入手方法やJava言語の文法などの基本的な事柄から、ゲームなどの実用的なアプリケーションが作れるようになるまでを、順を追って分かりやすく解説します。
|
|
■ 主な内容 ■ |
どんどん多様化している最近の携帯電話では、いまやE-MailやWebの閲覧はごく普通の機能となっています。さらに、今年登場したNTT Docomoの503iシリーズには、インターネットからアプリケーションをダウンロードして動かせる新しい機能が搭載されました。503iシリーズで動作するアプリケーションのことを"iモードのアプリケーション"ということで「iアプリ」といい、この「iアプリ」は、Javaというプログラミング言語で作られています。
本書では、パソコンで「iアプリ」を作る方法について、作成用ツールの入手方法やJava言語の文法などの基本的な事柄から、ゲームなどの実用的なアプリケーションが作れるようになるまでを、順を追って分かりやすく解説します。
[主な内容]
0章 はじめに/「iアプリ」を知ろう
「iアプリ」関連ホームページ
1章 開発ツール
JDK1.3/J2ME Wireless SDK for the DoJa/i-JADE Lite/Forte for Java/Jbuilder 4
2章 「iアプリ」を作る
「iアプリ」作成の手順/KToolBarを使って「iアプリ」を作る/Forte for Javaを使って「iアプリ」を作る/i-JADE Liteを使う/JBuilder4を使って「iアプリ」を作る
3章 Javaについて
構文の基本/クラス/文字の扱い/配列/制御構文/例外処理
4章 「iアプリ」用クラスの解説
Class IApplication/Frame/Display/Canvas/Graphics/Panel/Component/Button/Label/ListBox/TextBox/Ticker/Image/ImageLabel/VisualPresenter/MediaManager/AudioPresenter/Font/Dialog/ShortTimer/PhoneSystem/UIException/Timer
Interface LayoutManager/EventListener/SoftKeyListener/ComponentListener/Interactable/KeyListener/MediaListener/MediaPresenter/MediaResource/MediaImage/MediaData/MediaData/MediaSound/TimerListener/TimeKeeper
5章 基本プログラミング
Panelクラスを使って表示する/Canvasクラスを使って表示する/キー・イベントを得る/ボタンを作る/ラベルを作る/リスト・ボックスを作る/テキスト・ボックスを作る/ティッカーを作る/イメージ・ラベルで画像を表示する/GIFアニメーションを表示する/レイアウト・マネージャを無効にする/グラフを描画する/音声ファイルを再生する/フォントを設定する/ダイアログを表示する/タイマ・イベントを使う/タイマを使う/ScratchPadを使う/2つのパネルを切り替えて表示する/マルチ・スレッドでボールを動かす/時刻を表示する
6章 応用プログラム
地図表示ソフトを作る/Tileゲームを作る/FallGameを作る
付録 iモード用絵文字リスト
※ 内容が一部異なる場合があります。
※ 発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|