序章 機能と概要紹介
0-1 「FL STUDIO」でできること
0-2 MIDI楽器による「リアルタイム演奏」や「パフォーマンス・モード」
0-3 ZGAME EDITOR
第1章 「入手」「インストール」と「設定」
1-1 入手
1-2 お勧めの機器
1-3 インストール
第2章 まずは音を鳴らしてみましょう
2-1 チャンネル・ラック
2-2 「MIDI鍵盤」の設定
2-3 MIDIコントローラへの「ノブ」「スライダー」などの学習機能
2-4 音源の追加
第3章 各部の説明
3-1 基本的な使い方
3-2 「ミキサー」ウィンドウ
第4章 録音/素材の配置/ MIDIの記録
4-1 録音
4-2 素材の配置による「ループ・ミュージック」の作成
4-3 サンプラー
4-4 MIDIの記録
コラム 「ダンス・ミュージック」などよく使われる効果音
第5章 音源
5-1 FL KEYS―ピアノ音源
5-2 FL SLAYER―ギター音源
5-3 3xOSC―シンセサイザー
5-4 Autogun―シンセサイザー
5-5 Fruity Vocoder―ボコーダー
5-6 FPC―ドラム音源
5-7 Plucked ―弦楽器
5-8 BooBASS―ベース
5-9 サードパーティの「VST プラグイン」追加方法
[コラム]音はなぜ聴こえるのか
第6章 「エフェクト」の紹介
6-1 Fruity Parametric EQ2―イコライザー
6-2 Fruity Reeverb―リバーブ
6-3 Fruity delay 2―ディレイ
6-4 Fruity Multiband Compressor―マルチバンド・コンプレッサー
6-5 Fruity Flanger/Fruity Chorus―フランジャ/コーラス
6-6 Fruity Phaser―フェーザー
6-7 Effector―エフェクタ
6-8 Soundgoodizer―サウンド・グッダイザ
6-9 Fruity Stereo Enhancer―ステレオ・エンハンサ
6-10 Fruity Dance
6-11 Wave Candy―波形確認
6-12 ZGameEditor Visualizer―ビジュアライザ
6-13 「サイドチェイン」「ダッキング」の方法
[コラム]周波数は音程そのもの
第7章 応用とTips
7-1 「オートメーション」の設定
7-2 「スライド」「ポルタメント」「グライド」の設定
パフォーマンスモードの設定、使用方法
[コラム] 倍音
第8章 「上位エディション」の機能説明
8-1 EDISON
8-2 GROSS BEAT
8-3 NEWTONE
8-4 Slicex
第9章 作曲の基本
9-1 音階に耳を慣らす
9-2 歌ってみる
9-3 伴奏、コード
9-4 ベース
9-5 リズム
9-6 移調
9-7 その他の、曲を作るときのエッセンス
[コラム] 「コール・アンド・レスポンス」についての補足
第10章 「ボーカロイド」との連携
10-1 「FL STUDIO」で、「歌唱」と「伴奏」のラフを作成
10-2 歌唱のトラックを「midiデータ」で保存
10-3 伴奏のトラックを「wavデータ」で保存。
10-4 「VOCALOD4 EDITOR」で読み込み、「ボーカロイド」による実際の歌唱を作成
10-5 「歌唱データ」を、「FL STUDIO」に読み込み、仕上げを行なう
|