第1章「3Dプリンタ」の基本
[1-1]知っておきたい「3Dプリンタ」の基礎知識
[1-2]さまざまな活用方法
■製造業
■建 築
■医 療
■研究・保存
■食 品
■「靴」や「洋服」
■先端技術
■アート
■バイオ
■教 育
■思い出
■個人に合った一品もの
■プリント基板
■個人で活用
[1-3]熱溶解積層方式 (FDM :Fused Deposition Modeling)
■原理
[1-4]光造形方式 (STL:Stereo Lithography)
■原理
[1-5]粉末焼結方式 (SLS:Selective Laser Sintering)
■原理
[1-6]インクジェット方式 (Inkjet)
■原理
[1-7]インクジェット粉末積層方式
■原理
[1-8]DLPプロジェクション方式 (Digital Light Processing Projection)
■原理
[1-9]「3Dプリンタ」で使われる材料
■家庭用の「3Dプリンタ」で使われる材料
第2章 「3Dプリンタ」に関するオンラインサービス
[2-1]「3Dデータ」共有サイト
■世界最大級の「3Dデータ」共有サイト「Thingiverse」(アメリカ)
■フィギュアデータ共有サイト「DELMO(デルモ)」(日本)
■複数の「3Dデータ」共有サイトを横断検索する「Yeggi」(ドイツ)
[2-2]3Dプリンタ出力サービス
■「3Dプリンタ出力サービス」の利用の流れ
■「個人でも利用しやすい」3D プリント サービス「DMM.com」 (日本)
■ものづくりをする人と人とをつなげていく「インターカルチャー」 (日本)
■幅広い3Dサービスを展開中 「iJet」 (日本)
■見積不要、気軽に3Dプリント出力「デジモジ」(日本)
■「3D-GAN」の幅広いネットワークを活用できる「ツクルス」(日本)
■世界最大級の「3Dデータ」出力サービス「shapeways」(アメリカ)
■国内「3Dプリント出力サービス」会社一覧
[2-3]新世代の3Dプリントサービス
■誰でも簡単に扱えるブロック組立3Dソフト「Blokify」 (アメリカ)
■クラウドを利用した3Dスキャニングサービス (アメリカ)
■子どもが夢中になるアプリ『ボクスケ』(日本)
■もの造りの駆け込み寺的なサイト「WEEKEND MAKERS」 (日本)
■Yahoo! JAPANより「さわれる検索」が登場 (日本)
■「3Dデータ」を販売できるマーケットがオープン (日本)
■子供の描いた絵が3Dフィギュアになる「ラククリ」 (日本)
■「3Dプリンタ」用データ作成依頼サービスがファーストデザインで可能に (日本)
■イラストをフィギュアするサービスOkuyuki (日本)
第3章家庭用3Dプリンタ
[3-1]「家庭用3Dプリンタ」の特徴
[3-2]「家庭用3Dプリンタ」の活用方法
■「DIY好き」な方にとっての「3Dプリンタ」活用法
■「アーティスト」や「デザイナー」の創作工具として
■家族が喜ぶものを作る
■「建物」の「模型」を作ってみよう
[3-3]「家庭用3Dプリンタ」の紹介
■「家庭用3Dプリンタ」の4つの型
■「メンデル型」の特徴
■フレーム型
■ボックス型
■Rostock型
[3-4]「家庭用3Dプリンタ」の基本的な出力の流れ
[3-5]「Blade-1」を使った場合の出力手順
索引
|