第1章 「3Dプリンタ」の世界
[1-1] 「3Dプリンタ」って何?
■立体成型工作機械
■「切削型」と積層型
■家庭用「3Dプリンタ」の種類
[1-2] 「3Dプリンタ」を動かす「CAD」「CAM」「CNC」
■「3Dプリンタ」に必要なソフト
■モデルを作るソフトと、モデルを作るために機械を動かすソフト
■CAD、モデリング
■CAM、スライシング
■CNC、出力
[1-3]モデルの準備と出力できる形状
■モデルを作るソフト
■「3D-CAD」と「3D-CGポリゴン・モデラー」の違い
■「ポリゴン・モデラー」でモデルを作るときの注意
第2章画面内の形を現実にしよう
[2-1]まずは何を出力する?
■「3Dプリンタ」を手にしたら
■ディスプレイの中から飛び出す形
■最初は単純な形状から始めよう
■実サイズとキャリブレーション
[2-2]さあ出力しよう
■「3Dプリンタ」の準備
■フィラメントの準備
■ステージのゼロ点だし
■テーブルのメンテナンスも忘れずに
■出力前準備
■出力開始
■出力中
■完成
[2-3]出力時の注意点
■「3Dプリンタ」での出力失敗
■失敗するパターン
■調整するパラメータ
■出力するコツとして抑えてきたいところ
[2-4]自作した立体を出力しよう
■モデリングをしよう
■モデルのファイル形式について
■自作データを読ませる際の注意
第3章キャラクターを作ってみよう
[3-1]シンプルで可愛いキャラクターを用意する
■やっぱり「フィギュア」が作りたい
■まずは二次元でデザインを
[3-2]出力できない形状とサポート
■FDM式の特徴と苦手な形
■サポート出力について
■なんとか出力できる形状
■形状と方向を考えてモデルを作ろう
[3-3]作りたい形状をモデリングする
■実際にモデリングを行おう
■「ポリゴン・モデリング」と「スカルプト・モデリング」
■「sculptris」でモデリングしてみよう
■モデルデータへの出力
[3-4]キャラクターを出力するときの注意点
■キャラクターの難しいところ
■積層方向も考えよう
■分割で作成するというのも作戦のうち
■出力完了
[3-5]出力後には何をする?
■出力後にテーブルから剥がす
■ラフトとサポートの除去
■表面処理
■より完璧なモデルを得るために
[3-6]モデルの表面処理
■フィギュア作成と表面処理
■積層の段差を消すには
■表面処理から塗装へ
■キャラクターモデルに「3Dプリンタ」は不向きか
第4章「3Dプリンタ」で工作をグレードアップしよう
[4-1]自宅にある小さな工場
■プラスチック成型が自宅でできるということ
■自分のための工場
■電子工作をグレードアップしよう
[4-2]組み合わせて大きなものを作る
■廉価な「3Dプリンタ」で形成できるサイズ
■継手を考える
■外れない丈夫なつなぎ方
■分割して作るという考え方
[4-3]ケースを作る
■ケースを作ることで高まる完成度
■外装のデザインと作成の難しさ
■ケースを設計する
■ケースを出力することの難しさ
■今までになかったようなプロダクトも現実化?
[4-4]部品を作る
■「3Dプリンタ」が広げる世界、さらに
■「7セグメントLED」を自作してみよう
■「3Dプリンタ」で作る「セグメント」部分
■オリジナルデザインによる市販されていない部品
■売っているパーツを自作してみるということ
[4-5]さまざまな工作をサポートする「3Dプリンタ」
■作る人を徹底的にサポートしてくれる
■できることとできないことを理解しよう
■正しい知識をもって無限の可能性を手に入れよう
|