第1章 Android開発のための環境
[1-1] Javaのインストール [1-2] 「Android SDK」のインストール [1-3] 簡単なプログラムの作成と実行
第2章 「プログラムの説明」と「プログラムの仕組み」
[2-1] プログラムの説明 [2-2] Rクラスの役割 [2-3] 「レイアウト画面」の構築と「設定ファイル」 [2-4] 応用(文字列の変更)
第3章 文字列の表示
[3-1] 「TextView」による「文字列」表示 [3-2] 文字列のレイアウト [3-3] ソース・コード内で「テキスト作成」 [3-4] 「ソース・コード」と「レイアウト画面」の連携 [3-5] 「AlertDialog」に「文字列」を表示 [3-6] 「Eclipse」について最低限知っておくと便利な機能
第4章 「イベント処理」と4つの「処理プログラム」
[4-1] 「イベント・リスナ」とは [4-2] ボタンの作成 [4-3] 簡単な「イベント処理プログラム」の作成 [4-4] 本格的な「イベント処理」
第5章 「イベント処理」のプログラムに慣れよう
[5-1] 複雑なイベント処理① [5-2] 複雑なイベント処理② [5-3] 計算をしよう [5-4] エラー処理(例外処理) [5-5] 「四則演算」をしよう
第6章 アニメーションに挑戦
[6-1] 「アニメーション」の基本(画像の貼り付け) [6-2] 4つの基本動作 [6-3] 「イベント処理」を組み込んだ「アニメーション」 [6-4] 4つの「ボタン」で4つの「アニメーション」を操作する
第7章 「音声」を出してみよう
[7-1] 「WMA」から「MP3」に「ファイル形式」を変換 [7-2] パソコンで音声ファイルの作成 [7-3] 「プログラム」に「音声ファイル」を組み込む [7-4] 「タッチ」で「音声」を出そう
第8章 「実機」への「アプリ」の転送
[8-1] 「実機側」の設定 [8-2] 「パソコン側」の「転送」手順 [8-3] 「スマートフォン」画面でのアプリ実行
【補論Ⅰ】 Eclipseの日本語化 【補論Ⅱ】 「デバッグ」の使い方 【補論Ⅲ】 Androidのマニュアルとソースの見方
|