第1章 本書の特徴と活用のヒント
[1-1] 多彩な構造系と例題
[1-2] 「frame05」の概要と機能
[1-3] 個別演習問題
[1-4] 構造系の考案ヒント
第2章 基本的な計算
[2-1] 梁(はり)要素でトラスの計算
[2-2] 「軸変形」と「曲げ変形」
[2-3] 断面力図
[2-4] 支点反力
[2-5] 円形アーチ(CODE=PL)
[2-6] 「曲げ部材」と「トラス部材」の混在した系
[2-7] 「伸縮バネ」のモデリング
[2-8] 弾性床上の梁
[2-9] 「回転バネ」のモデリング
第3章 多様な荷重条件
[3-1] <等価>節点荷重
[3-2] 分布荷重
[3-3] 強制変位
[3-4] 支点移動
[3-5] 温度応力
[3-6] 移動荷重(影響線)
第4章 「<節点>自由度」の間に課せられた拘束条件
[4-1] 均一変位
[4-2] dof#の工夫
[4-3] 傾斜面上を滑動する支点
第5章 「剛体」を含む系
[5-1] 「軸変形」のない「水平」「鉛直」曲げ部材
[5-2] 拘束力の導入
[5-3] 「軸変形」のない「傾斜曲げ部材」
[5-4] 「剛体パネル」を含むトラス
[5-5] 「剛域」を含む系
[5-6] 剛体要素
[5-7] 耐震壁
第6章 対称モデル
[6-1] 「対称モデル」の一般変形
[6-2] 対称変形
[6-3] 反対称変形
[6-4] 多軸対称モデル
第7章 剛体変位モード
[7-1] 簡単な系の剛体変位
[7-2] 剛体変位の計算
[7-3] 不安定トラスの場合
第8章 影響線
[8-1] 簡単な「力学的静定系」の「力量」の「影響線」
[8-2] より一般的な「力学的静定系」の「力量」の「影響線」
[8-3] 「力学的不静定系」の「力量」の「影響線」
[8-4] 変位の影響線
第9章 実用的な構造計算の例
[9-1] 架設構造物
[9-2] 斜め吊り式工法
[9-3] ニールセン橋
[9-4] プリストレス
[9-5] 寸法の狂い
[9-6] 「ねじり変形」のない「格子桁」
[9-7] 計算結果の検証
第10章 計算問題集
[10-1] 力学クイズ
[10-2] モデル化と入力データ
[10-3] 計算手順
Appendix A
[A-1] 構造力学の基礎
[A-2] 「frame05」のコピー
[A-3] 入力データファイル「frame05_inp」の準備
[A-4] 出力データファイル「frame05_out」の読み方
[A-5] 図形データファイル「frame05_xls」について
[A-6] 平面トラスの場合
Appendix B
[B-1] 「frame05」について
|