統合セキュリティ対策ソフトの「インストール」から「設定」まで
はじめてのNorton Internet Security 2005
|
|
中村 昇 著
2004年12月27日発売
B5変型判
192ページ
定価 ¥1,980(本体 ¥1,800)
|
ISBN978-4-7775-1094-8 C3004 ¥1800E
|
 |
インターネットでの攻撃は年々増えており、無防備の状態でインターネットに接続するのは極めて危険です。Norton Internet Securityは、パソコンをコンピュータ・ウイルスから守る「ウイルス対策機能」、攻撃から守ったり勝手な通信を防御したりする「ファイアウォール機能」などから構成されています。インストール後の初期設定が不要なため、一見、インストールしさえすれば、自動で攻撃から守ってくれる簡単なソフトのように見えます。しかし実際には、守るべき機能が強力すぎて、攻撃ではないものまで抑えてしまい、アプリケーションが使えなくなったり、Webページを見られなくなったり、メールを送受信できなくなったりするなどの弊害が出ることがあります。
本書では、「インストールしたときに何が変わるのか」「うまく動かなくなったときにはどうすればよいのか」など、使っていて困る実践的な部分を中心に説明しています。本書を読めば、警告画面の意味や、警告画面が表示されたときに、何をしなければならないのかが分かるはずです。そして、警告画面で間違えた設定をしても、あとから直すことができるようになるはずです。また、セキュリティ対策だけでなく、便利な機能とそれらの機能に伴う弊害についても説明しています。
|
|
■ 主な内容 ■ |
Chapter1 | 「Norton Internet Security」の機能 |
1-1 ウイルスの脅威 | 1-2 OSやアプリケーションの臆弱性 |
1-3 攻撃を防ぐのに不可欠なファイアウォール | 1-4 インターネットの迷惑行為 |
1-5 「Norton Internet Security」は何をしてくれるのか | |
Chapter2 | 「Norton Internet Security」をインストールする |
2-1 インストールする前に必要な作業 | 2-2 「Norton Internet Security」のインストール |
2-3 「Norton Internet Security」の初期設定 | 2-4 ホームネットワーク・ウィザードによる家庭内LANの設定 |
2-5 「LiveUpdate」で最新版に更新する | 2-6 ネットワーク検出の設定 |
Chapter3 | 「Norton Internet Security」の基本操作 |
3-1 「Norton Internet Security」が表示する主な警告 | 3-2 「Norton Internet Security」で変わるパソコンの動作 |
3-3 パソコンが被害を受けたときの操作 | 3-4 「Norton Internet Security」の操作の基本 |
Chapter4 | 攻撃から守るファイアウォール機能 |
4-1 ファイアウォール機能の動作 | 4-2 ホームネットワークと場所の設定 |
4-3 侵入検知機能 | 4-4 一般ルールの設定 |
4-5 プログラム制御の設定 | 4-6 トロイの木馬ルールの設定 |
4-7 ファイアウォールの全般的な設定 | 4-8 ファイアウォールのトラブル・シューティング |
5-1 ファイルを監視するAuto-Protect | 5-2 ネットワークを監視する電子メール・スキャン |
5-3 ウイルスを手動で除去する | 5-4 その他のオプション |
5-5 「Norton AntiVirus」のトラブル・シューティング | |
6-1 広告ブロックとポップアップ遮断 | 6-2 プライバシー制御機能 |
Chapter7 | スパム・メールとフィッシング詐欺 |
7-1 「Norton AntiSpam」におけるスパム・メール対策機能の仕組み |
7-2 スパムの振り分けを正す | 7-3 スパム・フィルタを使いやすく調整する |
Chapter8 | 「保護者機能」によるコンテンツのフィルタリング |
8-1 「保護者機能」の仕組み | 8-2 「保護者機能」を使えるようにする |
8-3 「保護者機能」を設定する | |
セキュリティに役立つサイト
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|