自作派のためのパソコン技術情報誌
|
2008年11月18日発売
B5判
160ページ
定価 \681(本体 \619)
|
雑誌コード 01473-12
|
 |
[特集]
「ミニPC」 & 「Atom」
ASUSのEeePCが火付け役となって、ミニPCは瞬く間に広まり、東芝や富士通といった日本の企業も参入するほどの大きな市場に成長しました。その背景には、ミニPCに適した安価なCPU「Atom」が貢献したことは言うまでもありません。
そこで今月号では、ミニPCのどこが優れているのか、またAtomがミニPCにどのように適しているか、などを取り上げます。
[特集]
ケースを開けない「PC増設」
「ミニPC」を手に入れて、真っ先の困るのが、CDなどのドライブがないことでしょう。また、メモリの交換がしにくいと言う人もいるかもしれません。
たしかに、本体を開けてメモリを増やすとなると、素人には敷居が高くて手が出せないでしょう。
そこで今月号では、本体を分解せずに、メモリを増やしたりドライブを増設したりする、安全かつ確実な方法を解説します。
これからは、この方法が一般的になると思われます。
|
|
■ 主な内容 ■ |
「Atomプロセッサ」の特徴 各社の「ミニPC」で採用
「ミニPC」続々登場 「ミニPC」の特徴と中身
Atom搭載の「ミニPC」 主流は「AtomN270」搭載
Atom以外のCPUを使った「ミニPC」 最新機種は少なめ
「ミニPC」以外でも使われる「Atom」 人気は「ベアボーン」
「ミニPC」と「Atom」のこれから 「ミニPC」普及の背景
Atomで小型PCを作る
外部から増やす 「ミニPC」の足りない部分とその増強
USBを使う 「ミニPC」拡張の決め手はこれだ!
増えるデータをどう扱うか ネットワークを使った保存と仮想化
KeyHoleTV
「アンテナ」「チューナー」なしでPCでTVが見れる
無線LAN暗号方式「WEP」完全崩壊
広がるクラウド・コンピューティング「Windows Azure」
基礎技術
[コンピュータの未来技術][33]「LEDバックライト」
高解像度映像規格 よく使われる用語の意味を知る
「タッチパネル」の動作原理
製品・応用技術
ビジネスPC向けのプラットフォーム 第3世代「vPro」
「Blu-ray Disk」に対応したPC周辺装置
「地デジ」をPCで見るのに必要なもの
超薄型テレビを比較する
汎用リムーバブルHDD 「iVDR」のしくみ
<ケータイNEWS> 「au」「ウィルコム」秋冬の新製品など
[木村の部屋][10]PC切り替え機能付きキーボード
自作・演習
ROBO_JAPAN 2008
[2足ロボット挑戦記][9]ボディ&カメラ&ハンド&フット考
[デジカメ撮影の基礎演習][2]シャッター・スピード/ISO感度
ソフト技術
iPhoneアプリとNDAの緩和
Googleの携帯プラットフォーム開発「Android 1.0SDK」
日本語変換システムの見直しが始まる 「MS-IME2007」
「Silverlight2」の新機能と開発環境
ソフトウェア
Adobe Creative Suite4
ODF&OSS
[ODFレポート]「OpenOffice3.0」正式リリース
[Linux News]「Ubuntu8.10リリース」など
[オフライン生レポート]「大阪コミュニケーションアート」
デジタルアートフェスティバル東京2008
[インターネット雑談会]「ミニPC」ってどうよ?
[ホントのところはどうなのよ?][39] 運用でカバーしましょう
「公開API」活用講座[5]Twitter API
[C#][XNA GSE XNA工房][9]3Dキャラクター・アニメーション[3]
「Hello Frameworking World!」[5]~PHP「Symfony」(前編)~
「自作ソフト」講座[9] マクロを利用した図形描画
[Ruby]「Ruby on Rails2.0」[9]サーバにデータを送信する
[Computer Game]「アオイシロ」など
[T-chanの英語教室] フィッシング詐欺
[ネットトラブルQ&A]「自分のアドレスからのメール」
[特選オンラインソフト] IE拡張ソフトなどを紹介
News Express/Web Express/NEW PRODUCTS/[最新パーツ図解]Lavie Light
月刊くわ漫
かおもじくん
FURUの電脳コミック
読者プレゼント
I/Oマップ
I/Oプラザ
※ 内容が一部異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
※ハミ出しI/O
|
|
 |

|